top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


山の日の槍ヶ岳
早いもので、今日で8月も終わりです。 長い梅雨明けからの猛暑続きと、なかなか身体に厳しい夏となっていますね。 暑い時は標高を上げて涼しいところへ!ということで、この8月も山に入っていました。 まるで夏休みの宿題をまとめて終えようとする小学生のようですが、この8月に行った山に...
2020年8月31日


雨、雨、雨の黒部五郎岳
昨日(8/2)、北陸地方でもようやく梅雨が明けました。 その一日前の8/1は早朝(夜半?)から強い雨が降り続き、駐車場の溝から水が溢れて出たため慌てて車を移動させるなどの大騒ぎ。 まぁこれは日頃の側溝掃除を怠っていた罰ですね(苦)。...
2020年8月3日


山登りスキルアップ講座
昨日は新潟日報カルチャースクールの定期講座「山登りスキルアップ講座」の第3回目を開催しました。 窓を開けて、席の間隔を空けて、手指消毒とマスクを装着しての机上講座。 すっかりこの形にも慣れました。 昨夜は前回に引き続いて、地図読み講座とロープワークのおさらいをしました。...
2020年7月10日


ヤマケイオンライン
各地で大雨による被害が出ています。 上越でも雨が降り続いていましたが、昼ごろから急に青空がのぞき始め、一気に穏やかな様相となりました。 こちらはいったん落ち着きましたが、全国的に見てもまだまだ余談は許さない状況かと。 皆さま、十分お気をつけ下さい。...
2020年7月8日


募集・秋の斑尾山と山登り技術講習会
「紅葉の火打山・妙高山縦走」と題して募集していた登山企画ですが、新型コロナ感染拡大防止の観点から一旦中止としてさせていただいておりました。参加を希望していただいた皆さまには本当に申し訳ございませんでした。 緊急事態宣言の全面解除と、山登りにおける新型コロナ対策が具体的に見え...
2020年6月12日


梅雨入りと、机上講座
本日、関東甲信と一緒に北陸・新潟も梅雨入りしました。 ここのところほぼずーっとお天気の良い日が続き、昨日・一昨日などは気温も上がって早くも「熱中症」を意識するほどでした。 が、梅雨入り宣言が出た途端に天候急変!? 午後からは、しっかりと強い雨が降りました。...
2020年6月11日


机上講座、再開!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止していた新潟日報カルチャースクール山登り講座が、今月から再開となりました! もちろんソーシャルディスタンスにマスク装着、窓を開けての換気、入館・退館時の手指消毒に講座終了後の教室の消毒など、出来る対策は念入りにとった再開です。...
2020年6月7日


ネックゲイター
6月に入りました。 緊急事態宣言が全面的に解除となり、上越周辺も日常を取り戻しつつあります。 といってもコロナ前のそのままの日常ではなく、この先どうなるか、不確定なところを様子見しながらという日常です。 それが「withコロナ」ということなんだろうと、自分自身も、そして街で...
2020年6月4日


根曲り竹
タニウツギに誘われて、この週末はタケノコ採りに行ってきました。 タケノコといっても孟宗竹のいわゆる筍ではなく、ネマガリタケ(=チシマザサ)の竹の子(笹の子?)です。 今年は成長が早くてけっこう育ってしまったものもありましたが、いい太さのがニョキニョキと顔を出していました。...
2020年5月18日


キュウリ草
この前のブログで触れたキュウリグサについて調べていたら、『西の魔女が死んだ』(梨木香歩 著)に登場しているよ、と綴っているブログを複数拝読。 ん? そうだったか?(昔読んだのに覚えなし)。 ということで本棚から探し出してきて、改めて読み返してみました。...
2020年5月13日


ニードロップ
いやぁ、暑くなりましたね。 風があるのでまだマシですが、早くも熱中症に注意な気温となってきました。 先日、このブログでも書いたタイヤ交換ですが、気候的にはとても爽やかな風のもと快適に終えることが出来たのですが、じつはちょいと痛いこともありまして……。...
2020年5月11日


大きくなったなぁ
先日のブログでも書きましたが、そこここで田んぼに水を張る作業が進んでいます。 これまではGWに家族総出で作業をする姿をよく目にしてきたのですが、今年は少人数や単独で静かに行なわれています。 田んぼに映り込む山を見ていたら、ふと思いました。...
2020年5月9日


棘
重い腰を上げて、やっとタイヤ交換をしました。 といっても例年GWの雪山行きを終えてから替えていたので、いつも通りといればいつも通りなのですが(苦笑)。 今日のような、暑すぎなくてカラッとした陽気だと作業もスムーズ。 このタイミングを逃すと蚊が出てきて厄介なんですよね。。。...
2020年5月7日


ミツバアケビの花
青空がのぞく、穏やかな天気が続いています。 残雪をまとった妙高山や火打山など頸城山塊の山々と、淡い新緑に衣替えした南葉山などの低山との対比が、双方を際立たせています。 そして上越・高田周辺の田んぼに水が入り始めました。 水面に写りこむ山容が美しくー。...
2020年5月4日


防御
街が静まり返っています。 とてもGWとは思えないほどの静けさです。 でも、そのためでしょうか? この春はウグイスの声をよく耳にします。 今年は特別張り切って鳴いているのか、それとも毎年同じようにさえずっていたけど気がつかなかったのか。...
2020年5月3日


タケノコの兆し
5月に入りました。 なんと高田でも25℃超を観測したとのこと。 どうりで暑くて、そして洗濯物が乾くはずです(笑) さて、ぽつぽつとですが上越の里でタニウツギが咲き始めました。 このピンクの花が咲き始めると、みんなウズウズし始めます。...
2020年5月1日


春の変化
「ポポッ、ポポッ」と林の中を響き渡る声。 そう、ツツドリが渡ってきました。 鼓を打つ音や、竹筒や紙筒など筒を叩いた時の音に似ていることからツツドリの呼び名がついたと言われています。 そういえば子供の頃、ラップの芯でポンポン音を立てて遊んだなぁと懐かしくなって今またやってみた...
2020年4月30日


それっぽくない。
買い出しに出ると、店先にネマガリタケが並んでいました。 品名には「山タケノコ」の表記。 「もう出ているところがあるのか、早いなぁ」と、ちょっと驚き。 初物ということで購入したネマガリタケで、タケノコ汁とタケノコご飯を作りました。 うん、春の味です!...
2020年4月29日


灯火
先日、ビデオ会議をしました(オンライン飲み会ではなくて、会議)。 この機械に弱いワタシが!? 新型コロナウイルスの感染拡大がなければ、多分一生やることはなかっただろうなぁ。 今回のことで生じた変化を、前向きに捉えることにしました。...
2020年4月28日


ウルイ
昨日から5月6日まで、休みに入ったという方も多いのかと。 家の周りはいつも以上に人出がなく、ランニングに使っている土手は普段よりは多いけれど、人との距離はしっかり保たれている状態です。 それでも保育園児たちがお散歩していたり、運動不足解消にウォーキングをする方たちともすれ違...
2020年4月26日
bottom of page