募集・秋の斑尾山と山登り技術講習会
- kansuke
- 2020年6月12日
- 読了時間: 4分
「紅葉の火打山・妙高山縦走」と題して募集していた登山企画ですが、新型コロナ感染拡大防止の観点から一旦中止としてさせていただいておりました。参加を希望していただいた皆さまには本当に申し訳ございませんでした。
緊急事態宣言の全面解除と、山登りにおける新型コロナ対策が具体的に見えてきた現状を踏まえて、「withコロナの山登り」として再構築しました。
ソーシャルディスタンスを保つ山登りと、安全登山につながる登山技術を学ぶ企画です。
--------------------------------
秋の斑尾山と山登り技術講習会
秋の紅葉登山と登山技術講習会のお誘いです。
日本有数の豪雪地として知られる新潟・妙高高原は、豊富な雪解け水が育む自然豊かなエリアです。妙高山麓には7つの温泉地があり、泉質の異なる湯を楽しむことができます。また日本海にも近いため、山の幸はもちろん海の幸も味わうことができるのも魅力です。
初日は新潟と長野の県境にある斑尾山に登り、二日目は地図読みやツエルトの張り方などの登山技術をみんなで一緒に学びます。
【日程・場所】
2020年10月10日(土)〜11日(日)【1泊2日】
斑尾山(1382m)と、妙高周辺の山岳エリア
【同行ガイド】
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定の登山ガイド
菅野由起子と、柏澄子・恩田真砂美がご案内します。
【集合】
10時10分 えちごトキめき鉄道・しなの鉄道 妙高高原駅の改札を出たところ
【解散】
16時頃 えちごトキめき鉄道・しなの鉄道 妙高高原駅にて解散(予定)
*解散時間は多少前後する可能性があります。
【行程】( → 乗り物移動、〜 徒歩移動)
10/10(土)
妙高高原駅→万坂峠〜斑尾山往復〜万坂峠→妙高高原の宿(泊)
※ 部屋数に限りはありますが、プラス2,200円で個室希望にも対応できます。
10/11(日)
妙高高原の宿→袴岳(1135m)もしくは笹ヶ峰(1545m)などで、地図読みとツエルトの使い方など登山技術の講習会(約6時間)→妙高妙高駅(解散)
【服装・持ち物】
01.速乾性のある登山ウエア
02.登山用雨具上下
03.防寒着(薄手ダウンジャケット、化繊インサレーション、フリースなど)
04.帽子(日除け対策用と、薄手ニットキャップなど防寒用の両方)
05.サングラス(UVカット機能付き)
06.手袋(替え1組以上)
07.登山靴(足首まで覆う防水性のある登山靴)
08.ザック
09.ヘッドランプ(電池交換済み、もしくは予備の電池を持参してください)
10.ストック(あれば便利。なくても可)
11.コンパス(方位磁石)
12.地図(2万5000分ノ1地形図「飯山」「妙高山」、山と高原地図「妙高・戸隠・雨飾」など)※地図読み用の地図はこちらで用意します。
13.行動食(2日分)、水筒や保温ポットなど(合わせて1リットル以上)
14.着替え(靴下、下着など必要なものを)
15.保険証、個人医薬品(外傷・内服薬)等
16.その他(日焼け止め、トイレットペーパーほか、あなたに必要なもの)
17.ツエルト(自分の持っているツエルトを試してみたい人は持参してください)
*ウエアは登山やスポーツ用の吸汗速乾素材のものを準備してください。
*濡れて困るもの(ウエアなど)はビニール袋などに入れて防水してからパッキングしてください。
*雨具は必ず登山専用のものを準備ください。山の雨はとても冷たいです。
●新型コロナウィルス感染予防対策として必要な持ち物
1.マスク、ネックゲイターなど
2.手指消毒用のアルコールジェルやスプレーなど
3.ティッシュ
4.ゴミ袋(チャック付きの密封できるもの)
* 必要な装備については、現状に合わせて随時変更していきます。参加希望の方には、その時の最新情報に基づいてご案内します。
* 新型コロナウィルス対策として、密集することを避けながら実施します。日頃から体調管理に努めていただき、当日も検温して体調を確認してからご参加ください。
【定員】
20~50代くらいの自然に親しみたい女性 12人
【参加費】
参加費 38,000円(現地宿泊費、現地交通費、保険代含む)
【申込先】
E-Mail guide.kansuke@gmail.com(菅野由起子)
* 件名に「秋の斑尾山と登山技術講習会」と明記し、以下の【申し込み項目】をお送りください。
* 定員になり次第締め切ります。
* 申し込み受信後、返信メールをします。返信は事務の都合上数日かかることもありますが、1週間以上経っても返信がない場合はトラブルが考えられます。再度ご連絡ください。
【申し込み項目】
①お名前(ふりがな)
②生年月日(西暦)、年齢
③住所
④電話
⑤当日の連絡先(携帯電話番号)
⑥緊急連絡先(氏名、続柄、電話番号)
⑦アレルギー(ハチや食べ物など)、持病や既往症など健康上の不安など
* 気になる持病がある方は、医師に相談の上、参加を判断してください。
⑧個室希望の有無(部屋数には限りがあります)
【旅行手配】妙高観光局


Comments