top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


妙高山麓スノーシュートレッキング
日曜日に妙高高原ビジターセンター企画の「妙高山麓スノーシュートレッキング」を開催しました。 当初は悲しい小雨予報でしたが、神奈山を遠望したり時おり日差しも受けたりと、穏やかなスノートレッキングとなりました。 ここ最近は雪の降りが落ち着いてきて、だいぶ積雪の沈降が進んでいるな...
3月4日


豪雪の飯縄山
昨日はYamakaraツアーで飯縄山へ登ってきました。 今冬は例年に比べて驚くほど雪が多く、飯縄神社の奥宮もすっかり雪の下。 昨年のツアーの時はしっかり山頂看板も出ていたのですが……。 今回はこれまでにない大きさの雪庇と、カモシカを遠望! 雪の多さにめげず、皆さん頑張りました。
2月24日


冬の日光澤温泉
ガイドのリクエストをしていただき、今シーズンも日光澤温泉へ行ってきました。 鬼怒川沿いの徒歩でしか行けない温泉宿で、その秘湯な感じからも人気があります。 星空を眺めながらの雪見風呂に看板犬サンボの穏やかな歓迎も受けて、皆さん身も心もほっこり。...
2月17日


スノーシュー日和
2/3に妙高高原ビジターセンター企画の「赤倉山南麓 巨木の森スノーシュートレッキング」を開催しました。 1月末の降雪で積雪量を増やしたところからの最強寒波が来る前の晴れ間を突くという、なかなかの絶妙なタイミング。ノートレースだけど深く沈み込みすぎず、でも程よくやわらかい...
2月7日


国立公園ツアー
日本の国立公園を訪れて自然や文化、暮らしを体感するツアー「National Parks of Japan」。アウトドア用品などを取り扱うゴールドウインが協賛するツアーで、2023年に続いて妙高戸隠連山国立公園での開催となりました。...
2月4日


スノーシューツアー
1/26に妙高高原ビジターセンターのイベントで「赤倉山南麓 巨木の森スノーシューツアー」を開催しました。 ゴンドラを降りて歩き始めた時は冷たい風が吹いて雪が舞っていましたが、劇的な天候回復によって青空が覗いて稜線が姿を現したりと、天気がいい演出をしてくれました。 赤倉山南麓...
1月28日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 本年もカンスケヤマガイズをどうぞよろしくお願いいたします 2025年に入って、初めて妙高山が全容を現してくれました。 これぞ裏日本的なモノクロームの世界に青色が加わるといいですね。 太陽に感謝!...
1月5日


登り納め
昨日で2024年のガイド業の仕事納めとなりました。 今年最後の山登りはまさにアッパレな青空と展望が広がり、気持ちのいい締めくくりとなりました。 終わりよければ全てよし。 本年もカンスケヤマガイズをご贔屓にしていただき、どうもありがとうございました。...
2024年12月31日


ゴールドウインスノーシューツアー
ノースフェイスなどのアウトドアブランドを取り扱うゴールドウインと環境省が、2020年10月に「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結。日本の国立公園の豊かな自然や文化、歴史を未来に残していくため、「現地を知って、体感するツアー」を開催しています。...
2024年12月22日


カメラマンが魅せられた新潟の山 夏 妙高山
暖かな秋から一転、すっかり雪景色となった妙高高原です。周辺のスキー場もこれは急げと!と先週末からオープン。毎朝、除雪をしながら冬を感じております。 さて、そんな冬に夏山の番組のお知らせです。8月に撮影・放送したBSN五十嵐カメラマンによる...
2024年12月21日


募集・スノーシュートレッキング
今秋は冷え込みが弱く、紅葉も妙高山の初冠雪も遅れている妙高高原です。 まだ秋も深まらないところではありますが、一足早く妙高高原ビジターセンターの冬企画でスノーシュートレッキングツアーの募集を開始しました。 日本の中でも指折りの豪雪地帯・妙高高原の杉ノ原スキー場のゴンドラリフ...
2024年10月30日

雨の雨飾山
天候不良により、2泊3日の越後駒ヶ岳&平ヶ岳から1泊2日の雨飾山へと急遽転進。 雨が降ったり日が差したりを繰り返す安定しない天気となり、雨飾山の山頂部では雨に加えて風もあって肌寒いくらいでした。 今回の嵐で季節が一気に進みましたね。 これからの色付き具合に期待です。...
2024年9月24日

つがみ、ツガミ、栂海新道!
北アルプスから日本海へ! ヤマカラ登山ツアーで栂海新道を歩いてきました。 今回のルートは北又からイブリ尾根を登り、標高2418mの朝日岳から海抜0mの親不知海岸まで全長約32キロの道のり。 初日は暑さ、2日目は雨、最終日は2日目夜の雷雨からのぬかるみに悩まされましたが、念願...
2024年9月22日


カメラマンが魅せられた風景
昨日、BSN新潟放送のニュース・ゆうなびで放映された「カメラマンが魅せられた風景」で妙高山のガイド役を務めました。 台風ニュースで放送延期になる可能性もあったのですが、無事に放送されてひと安心。 撮影からインタビュー、ナレーションを含む編集作業など、制作の全てを五十嵐カメラ...
2024年8月29日


新潟焼山火山防災講演会
一昨日は、糸魚川で開催された「新潟焼山火山防災講演会」に参加してきました。 新潟焼山が、1974年7月28日に死者3名を出す噴火をしてから50年。 火山防災も含めて地元で携わってきた方たちの話に加えて、雲仙岳や洞爺湖有珠山のジオパークの方たちの話も伺い、改めて色々と考える機...
2024年8月27日


黒戸尾根から登る甲斐駒ヶ岳
先週末はリクエストを受けて、黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳へ登ってきました。 予報より早めに雨雲がかかったため初日は五合目から先で雨に降られましたが、翌日はこれぞ夏山!といったすがすがしい晴れ間が広がり、南アルプスを満喫しました。...
2024年7月12日


残雪の八甲田山と八幡平
昨年は大雨で登れなかった八甲田山、再び。 当日は雲ひとつない快晴となったものの、高気圧の縁を通る強い西風に吹かれながらの登頂となりました。 そして、山頂直下の鏡沼では冬眠明けのクマとも遭遇。 こちらが来たのを察知して、斜面を慌てて駆け上がって逃げて行きました。...
2024年5月8日

飯縄山登山ツアー
昨日は、Yamakara登山ツアーで飯縄山へ登ってきました。 残念ながら展望には恵まれませんでしたが、時おり薄日がさす穏やかなコンディション。 雪山で「暑い」と言えるのって贅沢ですね。 今日の妙高高原は、穏やかなながらもかなりいい降りになってきています。...
2024年2月5日

巨木の森スノーシュートレッキング
昨日は妙高高原ビジターセンターの企画で、スノーシューツアーを開催しました。 富士山遠望、雪は程よい沈み込み具合、ブナの森ではカモシカに遭遇したりと、私たちの他には動物の足跡しかないスノーフィールドを思う存分楽しみました。...
2024年1月29日


スノーシューツアーを開催します!
今回の降雪で、スノーシューで歩くのに十分な積雪量となりました。いよいよ本格的にスノーシューツアーの始動です! 妙高高原ビジターセンターの企画でスノーシューツアーを開催します。スノーシューとストックのレンタル(1,500円)もあるので、スノーシューが初めてという方も参加しやす...
2024年1月19日
bottom of page