top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


カメラマンが魅せられた新潟の山 夏 妙高山
暖かな秋から一転、すっかり雪景色となった妙高高原です。周辺のスキー場もこれは急げと!と先週末からオープン。毎朝、除雪をしながら冬を感じております。 さて、そんな冬に夏山の番組のお知らせです。8月に撮影・放送したBSN五十嵐カメラマンによる...
2024年12月21日

再放送・BSフジ『絶景百名山・高妻山』
秋の紅葉登山シーズンが終わり、ホッと一息。 今年の秋は雪が早く、色付く前に葉が傷んでしまった樹々も見受けられました。 暑い夏、爽やかな秋、ぐっと冷え込む初冬、といったこれまでの季節パターンが変わりつつあるのを感じる今日この頃です。...
2021年11月12日


登山ウエアの素材
先日の新潟日報カルチャースクール上越教室「ゼロからはじめる山登り」で、登山で着る服の素材という話題から見本に持っていった化繊とウールの混紡ウエアを、実際に山で試したときの使用感がヤマケイオンラインで記事になりました。 日常生活で馴染みのある木綿(コットン)は肌触りが良くて汗...
2021年4月30日

山と山小屋の話
山岳雑誌の山と溪谷社が立ち上げた、山小屋エイド基金。 支援者への返礼品の『山と山小屋の話』ブックレットで、エッセイをひとつ書かせてもらいました。 ほか皆さんの文章を拝読しながら、改めて山小屋のありがたさや重要性を感じました。...
2020年12月22日

BSフジ絶景百名山「高妻山」
我が家の上あたりがどうも白鳥たちの航路になっているようで、クワクワと鳴く声を耳にするようになりました。 今年も渡ってきていますね。 さて、今週土曜日に放送予定のBSフジ・絶景百名山「高妻山」にガイド役として出演することになりました。...
2020年11月16日

紅葉登山と文学
一昨日から急に涼しくなりました。 季節が一気に進んだ感じに、そわそわ。 猛暑からの急激な冷え込みにソワソワ。 本日発売の『山と溪谷』2020年10月号の特集は、「テーマで歩く秋の山旅」。 自然、歴史、温泉、文学の4つのテーマごとに、紅葉の名山を紹介しています。...
2020年9月15日


ヤマケイオンライン
各地で大雨による被害が出ています。 上越でも雨が降り続いていましたが、昼ごろから急に青空がのぞき始め、一気に穏やかな様相となりました。 こちらはいったん落ち着きましたが、全国的に見てもまだまだ余談は許さない状況かと。 皆さま、十分お気をつけ下さい。...
2020年7月8日


山のトラブルを知っておこう
ウェブマガジンのYAMAP MAGAZINで連載させてもらった「山登り基本のキ」。 本日アップされた#5「山のトラブルを知っておこう」 では、山登りにおける私の実体験を綴ってみました。 日常生活においても、さまざまな体験や失敗・トラブルから学ぶことは多いかと思います(後から...
2020年1月16日


書評
1月5日付の新潟日報の書評欄「にいがたの一冊」で、原稿を書かせてもらいました。 紹介させてもらった本は、山と溪谷社から出版された『上越・信越 国境山脈』です。 カメラを携えて深山に分け入る、写真家・星野秀樹さんが編んだ書籍で、新潟、長野、群馬の豪雪地帯に限定した山登りのガイ...
2020年1月6日


#03山の歩き方
先週、飯縄山を歩いてきました。 南登山道からの往復でしたが、積雪はまだ少なめ。 登山者に踏まれて固くなったところや凍結箇所があって朝方は注意が必要でしたが、日差しと気温上昇のおかげで下山する時は歩きやすくなっていました。...
2019年12月17日


地元の名山
雪が……少ないです。 今日からオープンを予定していた妙高周辺のスキー場でも、雪が足りなくてオープンを延期しているところがほとんど。 (予定通りオープンできたのはアライと人工降雪の戸隠スキー場くらい??) 今冬、どうも寒さが長続きしません。...
2019年12月14日


YAMAP MAGAZINE#02
今朝は冷え込みました。 車の窓が凍って真っ白。 この時期、時間ギリギリに起きると慌てふためくことになります。 余裕を持った準備が肝要です(汗)。 さてさて。 「 YAMAP」が新しくウェブマガジンをスタートして、私も連載を担当させてもらいましたとブログで紹介しましたが、2回...
2019年12月9日


YAMAP MAGAZINE
朝起きたら一面が銀世界!とは残念ながらなりませんでしたが、家の窓から見える妙高山や火打山だけでなく、低山の米山や南葉山まで白くなっていました。 高田から妙高高原界隈は、大体標高350メートル位までは雪になった感じです。 うーん、もうひと声! さてさて。 登山地図アプリ「...
2019年11月29日


岳人10月号
岳人10月号の特集「ひとりの山」で、苗場山のコースガイド記事を書きました。ふと、ひとりでのんびりと歩きたくなる山です。特にこれからの紅葉の時期がオススメですよ。
2019年9月18日


『岳人別冊夏山2019』
先週の6月7日、関東甲信、東海、東北南部、そして私が住む北陸も梅雨入りしました。雨音を聞きながら夏山へと思いを馳せる。ありですね。 さて、梅雨入り前日に発売となった『岳人別冊夏山2019』で、昨年夏に取材で行ったルポを書かせてもらいました。特集・とっておきのアルプスへ!では...
2019年6月10日


テント泊まり
昨日発売になった『山と溪谷5月号』は、テント山行特集です。そのなかで、火打山から妙高山のコースガイドを執筆させてもらいました。ガイド業についてから山小屋に泊まることが多くなりましたが、それまではずーっとテント泊。テントにしか泊まったことがなかったときは山小屋への憧れが強かっ...
2019年4月16日


山と溪谷「読む」
12日から降り続いた雪のため上越の街なかでも除雪に追われましたが、やっと青空が覗いてくれました。ホッと一息。こうやって冬の晴れ間が定期的に訪れてくれると、とても助かります。 さて、本日発売の『山と溪谷2019年3月号』で新刊本の紹介文を執筆させてもらいました。『野の花写真...
2019年2月15日


金よう夜 きらっと新潟
2017年1月にBSプレミアムで放映された『にっぽん百名山・妙高山』が、NHK新潟の総合テレビで再放送されることになりました。撮影時は火山活動により入山規制がかかっていた焼山を、スタート場所の笹ヶ峰から遠望したことを思い出しました。その焼山も昨年11月15日に入山規制が解除...
2019年2月5日


にっぽん百名山スペシャル
撮影のお手伝いをさせてもらった山番組が、いよいよ来週の月曜日に放送となります。にっぽん百名山スペシャル「”山女”憧れの頂へ!」と題した特番で、工藤夕貴さんと湊かなえさん、「山の編集長」こと萩原編集長(元上司)と一緒に北アルプスの展望を楽しんできました。ドローンによる撮影など...
2018年6月6日


八峰キレット
超ひさびさに、モデル兼ライターのルポ仕事をいただきました。思い返せば昨シーズン、少雪=雪解けの早さに加えて夏山シーズンインの天候不順にも見舞われ、うーんうーんと思い悩んでの延期を余儀なくされての撮影となりました。 今回、私たちが取材させてもらったのは、北アルプスの五竜岳と鹿...
2017年6月8日
bottom of page