top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


ゴールドウインスノーシューツアー
ノースフェイスなどのアウトドアブランドを取り扱うゴールドウインと環境省が、2020年10月に「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結。日本の国立公園の豊かな自然や文化、歴史を未来に残していくため、「現地を知って、体感するツアー」を開催しています。...
2024年12月22日


カメラマンが魅せられた新潟の山 夏 妙高山
暖かな秋から一転、すっかり雪景色となった妙高高原です。周辺のスキー場もこれは急げと!と先週末からオープン。毎朝、除雪をしながら冬を感じております。 さて、そんな冬に夏山の番組のお知らせです。8月に撮影・放送したBSN五十嵐カメラマンによる...
2024年12月21日


スノーシューツアーを開催します!
今回の降雪で、スノーシューで歩くのに十分な積雪量となりました。いよいよ本格的にスノーシューツアーの始動です! 妙高高原ビジターセンターの企画でスノーシューツアーを開催します。スノーシューとストックのレンタル(1,500円)もあるので、スノーシューが初めてという方も参加しやす...
2024年1月19日

朝日小屋の短期営業終了について
いつもお世話になっている北アルプスの朝日小屋さんが、急遽、今シーズンの営業を早めることになったと連絡がありました。 9月3日(日)が最終宿泊となり、それ以降は水場もトイレも使用できません。 朝日小屋での宿泊を予定して登山を計画していた方はご注意ください。...
2023年8月14日


募集・花を楽しむ山登り
妙高高原ビジターセンターの企画で、花を楽しむ山登りツアー(日帰り)を開催します。部分的に雪が残っていることや、五地蔵山では鎖場の通過もありますが、日本山岳ガイド協会認定の登山ガイドが安全にご案内します。花のベストシーズンを一緒に楽しみましょう!...
2023年4月17日


募集・フラワートレッキング
北陸はまだ梅雨入り前ですが、朝方は霧に包まれて冷たい空気が漂っている妙高高原です。 肌寒くて風邪を引かないように要注意ですね。 妙高高原ビジターセンターで開催予定のフラワーガイドトレッキングの募集要項に変更が入りましたので再告知します。 ●フラワートレッキング...
2022年6月12日

一部、中止のお知らせ
新潟県のまん延防止等重点措置の延長を受けて、3月6日に予定していた「初めてのスノーシュー」は中止することが決定しました。 大変申し訳ございません。 3月12日以降の企画については実施予定です。 雪も、新型コロナも、早く落ち着いて欲しいものです。。。
2022年2月11日
スノーシュー講習会・中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、新潟県でも1月21日〜2月13日まで「まん延防止等重点措置」が取られることになりました。 それに伴い妙高市からの方針を受けて、告知・募集をしていた「スノーシュー講習会」のうち、1月と2月に予定していた企画を中止することになりました...
2022年1月20日


夏山直前! 斑尾山と山登り技術講習会
夏山シーズンに向けた「山登り技術講習会」のお誘いです。 日本有数の豪雪地で知られる新潟・妙高高原は、豊富な雪解け水が育む自然豊かなエリアです。 妙高山麓には7つの温泉地があり、泉質の異なる湯を楽しむことができます。 また、日本海にも近いため山の幸はもちろん海の幸も味わうこと...
2021年3月15日


募集・秋の斑尾山と山登り技術講習会
「紅葉の火打山・妙高山縦走」と題して募集していた登山企画ですが、新型コロナ感染拡大防止の観点から一旦中止としてさせていただいておりました。参加を希望していただいた皆さまには本当に申し訳ございませんでした。 緊急事態宣言の全面解除と、山登りにおける新型コロナ対策が具体的に見え...
2020年6月12日


【募集】紅葉の火打山・妙高山縦走
秋の紅葉といで湯を楽しむ山登りのお誘いです。 日本有数の豪雪地として知られる新潟・妙高高原は、豊富な雪解け水が育む自然豊かなエリアです。妙高山麓には7つの温泉地があり、泉質の異なる湯を楽しむことができます。また、日本海にも近いため、山の幸はもちろん海の幸も味わうことができる...
2020年2月26日
MJリンク・新春ハイキングのお誘い
田部井淳子さんが発起人として立ち上げた女性限定の登山サークル・MJリンク。 2020年最初の企画は、毎年恒例の新年会山行です。 高尾山を稲荷山コースから登り、下山後はジビエ料理で新年会。 今年から山登りを始めてみようかな?という方でも大丈夫です。...
2020年1月7日


地図読みナビゲーション入門
夏山シーズンに向けて、地図読み講座を実施します。地図とコンパスの使い方を初歩から学びたい人向けの登山教室です。実際に山を歩きながら、みんなで地図の読み方を勉強しましょう! 妙高安全登山教室「地図読みナビゲーション入門」 【場所】新潟県妙高市:笹ヶ峰周辺(火打山登山口)...
2019年6月5日


新潟日報カルチャースクール
この春から、新潟日報カルチャースクール上越教室で「〜山の魅力に親しむ〜基礎から学ぶ山登り」という机上講座を担当させてもらうことになりました。安全に山登りを楽しむための登山技術の基礎を、一から学ぶ講座です。これから山登りを始めてみたいという方、登山技術をおさらいしたい方など、...
2018年3月2日


カモシカ自然教室
今シーズンもやります、カモシカスポーツの「初めての冬山教室 」in 北八ヶ岳。この冬、雪山に初チャレンジ!を目指すひと限定の登山講座です。講師は山岳ガイドの中島佳範さん。懇切丁寧に、ガッツリと教えてくれます。カモシカスポーツのスタッフも同行するので、装備についても色々と教え...
2017年12月8日


雪山企画・第一弾!
山の上では草紅葉の色づきが進み、里では秋キノコが顔を出し始めている今日この頃。ワクワクしますねー。ちょっと気が早い(いや、遅い??)ようにも思いますが、カンスケヤマガイズより冬山企画のご案内です。まずは降り始めの11月から年明け1月までの企画を立ててみました。「雪山はちょっ...
2017年9月23日


夏プラン(7月〜9月)のご案内
カンスケヤマガイズより、夏プランのご案内です。 下記の企画は、すべて実施が決定しています。 この夏は沢登りや長期縦走など、なかなか一人では不安な山行をサポートします。 まずはお気軽にお問い合わせください! <沢登り企画> 「沢から登る妙高山」(山小屋泊まり)...
2017年7月8日


残雪の火打山企画(日程追加)
15日に立山アルペンルートも開通し、冬場雪に閉ざされていた山々が扉を開きつつあります。少雪だった昨年と比べ、今年は残雪の山を十分楽しめそうですね。というわけで、「残雪の火打山企画」の日程を追加しました。「雪山」というと夏山に比べて敷居が高いと敬遠されがちですが、残雪期は厳冬...
2017年4月22日


沢登り企画、変更のお知らせ
昨日アップした沢登り企画のうち、番外編の「沢から登る妙高山」の集合場所と時間が変更になりましたのでお知らせします。 集合は、笹ヶ峰ではなくて妙高高原駅前に8時40分となります。自家用車でお越しの方は、妙高高原駅もしくは関山駅周辺に駐車場がありますので、まずはご相談ください。...
2017年3月22日


沢登り、いかがですか?
いいお天気が続いた三連休明けは、残念な雪解けを進める雨……。もうガツっと雪が降ることもないのでしょうか。ちょっと寂しいなぁと思いつつ、ちょっと夏に思いを馳せたりもして。 今シーズン、初めてカンスケヤマガイズで沢登り企画を実施することにしました。暑い夏は、標高の高いところに行...
2017年3月21日
bottom of page