top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


平成最後の年越し山行
ちょっと恒例となりつつあるカンスケヤマガイズの年越し山行。昨年……んん? 一昨年というべき?に引き続いて北八ヶ岳で迎える年越しとなりました。平成最後の年越し山行は、両日ともに青空が広がる穏やかなもので、「これが冬山?」「いくら新春といえどもホントに春めいてる?」と思うくらい...
2019年1月4日


岩と雪の殿堂・剱岳
生命の危機を感じるほどのモーレツな暑さが和らぎ、そろそろ山の上では爽やかな秋風がそよぐであろうことを期待して、カンスケヤマガイズで「岩と雪の殿堂・剱岳」へと行ってきました。早くも秋雨前線がウロウロし始めたため、全日ドカッ晴れとはいきませんでしたが、剱岳の登頂日だけは雨に降ら...
2018年9月18日


読売新道から槍ヶ岳へ
カンスケヤマガイズの縦走企画でも、1、2のロングコースを誇る読売新道。昨年同様、読売新道から赤牛岳、そして水晶岳から竹村新道を下山してくる予定でしたが、6月末の豪雨で高瀬川が増水。吊り橋が流されるという被害があり、急遽ルートを変更して実施しました。その変更先がなんと「槍ヶ岳...
2018年8月13日


北海道
ホッカイドー、でっかいドー、涼しいドー。 中日ツアーズのお仕事で、十勝岳とトムラウシ山に登ってきました。連日猛暑日が続く本州に比べると、とても爽やかな気候の北海道でしたが、夏日や真夏日にようやく慣れてきた身体には、かえってキツイくらいの涼しさ(寒さ)でした。標高、緯度などに...
2018年7月20日


花盛りの高妻山
関東甲信で梅雨明けだとか。早いですねー。 梅雨の晴れ間をねらって、今シーズンもカンスケヤマガイズの登山企画と中日ツアーズのお仕事で、高妻山に登ってきました。3月に入ってから晴天が続いて雪解けが早かった妙高界隈。山菜採りに行っても感覚的に例年より10日から2週間ほど早く季節が...
2018年6月30日


花の八ヶ岳
カンスケヤマガイズ企画で八ヶ岳に行って来ました。副題で「ツクモグサ咲く」とうたっているにも関わらず、実施のかなり前からツクモグサの開花情報が伝わってきて正直内心ヒヤヒヤ。しかも直前で梅雨入りし、示し合わせたかのように台風が発生! 悪天予報をご了解いただいて行ってきました。...
2018年6月12日


九州の山旅
中日ツアーズのお仕事で、九州の山に登ってきました。なんとこのツアー「五日間で九州にある百名山を5座登る」という盛りだくさんの内容! 梅雨入り直前のため風雨に泣いた日もありましたが、下山すれば癒しの温泉が待っているという素敵な環境のもと、南から北へと九州を縦断して来ました。...
2018年6月5日


雪洞掘り
カンスケヤマガイズ「深雪&雪洞掘り体験企画」で、雪洞を掘ってきました。そして、このタイトルの登山を実施するには<ある程度の雪>が必要なのですが、今冬はいい感じに雪を重ね、雪洞を掘るには心配ないくらいの積雪量となりました。 妙高山をのぞむナイスロケーション...
2018年2月12日


新年会山行
カンスケヤマガイズの新年会山行で、飯縄山に登ってきました。初日は戸隠蕎麦からの鏡池&戸隠奥社スノーシュー。雪上に残ったスノーシューやクロスカントリースキーのトレースを見るに、それぞれが各々の足まわりで戸隠を楽しんでいる様子が伝わってきました。それでも雪の無い時期に比べると訪...
2018年1月15日


雪深き、室堂。
カンスケヤマガイズ・雪山トレーニングで、室堂へ行って来ました。例年この時期、雪の上を登ったり&滑ったりを確実に楽しむなら室堂だよねと、シーズンオフの駆け込みで賑わいをみせる立山・室堂。そんなある意味物好きだけが来るのかと思いきや、アルペンルートから降りてすぐに暴風雪に叩かれ...
2017年11月28日


秋の悩ましき台風たち
2週に渡って週末ごとに猛威をふるった台風。紅葉シーズン真っ盛りのタイミングだっただけに、各業種各方面、なかなかに痛手だったかと思います。 私の山の仕事でいえば、台風21号にはホント悩まされました。というのも、10月21日〜22日の週末で中日ツアーズの雨飾山ツアーが予定されて...
2017年11月2日


秋深まる苗場山
中日ツアーズのお仕事で、苗場山に行ってきました。低気圧の接近・通過により、初日は雲が多く、二日目は雨の山歩きとなってしまいましたが、そんな天候が功を奏したのでしょうか。 山小屋は空いていて、ゆったりと過ごすことができました。今回は長野県側の小赤沢コースから登り、下山は神楽ヶ...
2017年10月13日


秋山?冬山? 紅葉の頸城山塊
先週は中日ツアーズのお仕事で、火打山と妙高山に登ってきました。「紅葉の山旅へ…秋の上越・名峰2座を行く山旅」と銘打ったこの企画。紅葉の上信越の山を楽しんでもらうに最適なこの時期に、なんと初冬並みの寒気が降りてきたという、ある意味みごとなタイミングでのツアーとなりました。...
2017年10月10日


ツガミ、つがみ、栂海新道!(後半)
「菅野様御一行様、朝食の準備が整いました」という館内放送に、待ってましたとばかり食堂へ。今日は長丁場なので、朝食をしっかり食べてから出発することに。昨夜に引き続いておひつのご飯をお代わりして、朝からみんなとっても元気です(笑)...
2017年9月25日


ツガミ、つがみ、栂海新道!(前半)
北アルプスから日本海へ!と、うたったこの企画。昨年はみごと台風に当たってしまい、涙の中止。今年は気になる天気を早々にチェックし始めて、これはイケそうだなぁとホッとしていました。ところが! このまま日本から遠ざかるだろうと意識していなかった台風18号が突如として進路を変えて…...
2017年9月22日


大キレット!
中日ツアーズのお仕事で、大キレットに行って来ました。当初は槍沢から槍ヶ岳に登り、大キレットを越えて北穂へ向かう予定でしたが、ツアー後半どうしても悪天候につかまることが避けられない状況となり、急遽現場にてスケジュールを変更しての大キレット越えとなりました。...
2017年9月10日


秋晴れの鹿島槍ヶ岳
8月31日から9月2日の二泊三日で、中日ツアーズの鹿島槍ヶ岳登頂ツアーに行ってきました。事前にチェックした天気予報では、なんとなんと鹿島槍ヶ岳で雪の予報!? 久びさに見た雪だるまマークに、おもわず「んん??」と二度見してしまいました(苦笑)。日を変えて見直しても雪だるまは取...
2017年9月9日


「テントむし」で立山黒部縦走
アドベンチャーディバズの「テントむし山旅プロジェクト」で、立山から五色ヶ原2泊3日の縦走に行ってきました。初日は雷鳥沢にテントを張って雄山から大汝、富士ノ折立と縦走。翌日は室堂展望台から浄土山を経由して、立山カルデラの上部に広がる台地・五色ヶ原へ。龍王岳から鬼岳東面をトラバ...
2017年8月30日


聖岳&光岳
中日ツアーズさんのお仕事で、8月17日から4泊5日で聖岳(ひじりだけ)と光岳(てかりだけ)に行ってきました。初日は登山のベース基地となる椹島までの移動で終始するという、めざす南アルプス南部がいかに山深い山域かということを改めて実感したところからのスタート。やっと登山がスター...
2017年8月24日


読売新道&竹村新道
夏山縦走企画の第二弾、読売新道から竹村新道の「新道つなぎ」に行ってきました。台風前の北アルプスはお天気に恵まれ、全日ともいい感じに晴れてくれて、全く雨具要らずという最高のコンディションの中での縦走でした。 初日は黒部ダムから奥黒部ヒュッテへ。平日の朝7時というのに扇沢の無料...
2017年8月9日
bottom of page