top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索
台湾の山登り・締切迫るのお知らせ
以前、このブログでもご案内したMJリンクの台湾・玉山登頂ツアーですが、外国人枠の登山申請が必要なため、7月19日(火)が締め切りになります。どうしようかなぁと迷っている方、まだまだ先の話だなとペンディングしていた方、おっとすっかり忘れていた方などなど、お早めにお申し込みくだ...
2016年7月6日


谷川岳で植物観察
先週は、国際自然環境専門学校(通称:i-nac)の山岳プロ学科の授業で、谷川岳へ植生観察に行ってきました。講師は花に詳しく、花を愛する髙木律子ガイド。初日は一ノ倉沢見学を兼ねつつ湯檜曽川沿いを散策。この辺りでは樹木観察を、翌日は今日から運行開始のロープウェイを横目に西黒尾根...
2016年7月4日


西黒尾根から馬蹄形縦走へ・その2
そして翌朝。ガスってます。やはりなかなか山は雲が取れないですね。 ご主人に出発の鐘を鳴らしてもらって、後半戦のスタートです! 雨は止み、雨具からは解放されました。あとはどこかでこの霧が取れてくれるといいのだけど。 昨日と同じく、稜線上の花に応援されながら、登ったり降りたりの...
2016年6月25日


西黒尾根から馬蹄形縦走へ・その1
日本三大急登を登ろう企画の第二弾で、行ってきました西黒尾根。しかもせっかく行くのだからと谷川岳周辺をぐるっと一周、馬蹄形縦走をしてきました。 翌日からの行動時間が長いので、初日は湯檜曽温泉・永楽荘で前泊。温泉にゆっくり浸かって美味しい料理を食べて、明日への英気を養います。...
2016年6月25日


花の高妻山
昨日、とうとう新潟も梅雨入りました。平年より1日遅く、昨年より6日早い梅雨入りとのこと。その梅雨入りギリギリ直前に高妻山へ行ってきました。 新潟県と長野県の県境にある高妻山はコースタイムが9時間、休憩を入れると11時間行動のロングコースのため、早朝出発が出来るように前日から...
2016年6月14日
台湾の山登り
海外の山登りのお誘いです。 田部井淳子さんが発起人として活動している、女性限定の登山サークル・MJリンクで、台湾の山登りの企画を立てました。登るのは、台湾の最高峰・玉山です。標高は3952mと富士山より高いのですが登山道はよく整備されており、途中、3402mにある山小屋で一...
2016年6月9日


花と残雪とワタシたち
28日〜29日で、火打山に行ってきました。ツアー企画名は「残雪の火打山」。うーん、このタイトル、今年はヤバイかもなぁ……と日に日に黒くなる山肌を見つつ、これはマズイなぁと事前にこの状況を説明して、そしたらそれでも「行きますよー」とご快諾いただき、少しでも多く雪が残ってくれる...
2016年5月30日


上越の低山歩き
山の雪解けが進み、新緑が目に眩しくて、洗濯物がさらっと乾く気持ちのいい時期になりました。夏場はフェーン現象のため猛烈な暑さに見舞われる上越は、今がとっても過ごしやすい季節♪……のはずが、今年は暑い。もう暑い。雪が少なかったこともあり植物の成長が例年よりも早く、うかうかしてい...
2016年5月25日


この夏はテントで。
GWが終わり、次の祝日は海の日までないのかぁ・・・という悲しい現実に、おもわずトホホな気分になった方も少なくないと思います。そんなときは、楽しい、待ち遠しい夏休みのプランニングをして、気持ちをつなぐことも大事かと。 先日発売になった『山と溪谷2016年6月号』は、テント山行...
2016年5月16日


東北の山旅(後半)
東北の山旅、後半です。 鳥海山を滑った後は、観光をしつつ飯豊山へと移動。低気圧の通過を下界でやり過ごし、連休後半の晴れ間をねらって行ってみました。 登山口にある大日杉小屋。通年利用可能で、管理人さんがいるとき(7月〜8月と、9月・10月の土日)は、なんと温水シャワーも利用で...
2016年5月11日


東北の山旅(前半)
うーん、このGWはどうも安定した天気が続かないなぁ・・・と、天気予報を伺いながら、北へ北へと山々を巡ってきました。 まず登ったのが国上山(くがみやま)。新潟県の下越・弥彦山塊の南の端っこにある山です。登山口の国上寺(こくじょうじ)に駐車場、ビジターセンター、トイレなどがしっ...
2016年5月7日


今年の連休、まずは海から。
今日から大型連休がスタート。本当は昨日から山に入るつもりでしたが天気が天気だったので、予定を変更して近場の海へ。といっても海水浴ではありません。 お目当その1は、親不知ずい道(旧親不知トンネル)。北陸道一の難所・親不知の断崖絶壁を貫通して作られたトンネルで、大正元年から昭和...
2016年4月29日


涸沢雪山登山教室
3日に夏日を記録したと思いきや、今日はなんと、山に近い方では雪が降り積もったとのこと。桜もびっくりな寒暖差です。 さて、カモシカスポーツ主催の雪山登山教室のご案内です。6月3日(金)〜5日(日)、残雪の涸沢で雪山登山教室を開催します。来シーズンに冬山デビューを考えている方、...
2016年4月11日


春の花、満開の角田山へ。
各地スキー場から届く「今季は終了しました」という残念なお知らせ・・・。 うーん残念という気持ちを払拭すべく、花の角田山に行ってきました。 そこはなんと、まさに春爛漫! 早春の花でお腹いっぱいになった一日でした(^_^)
2016年3月31日


春なので、ホームページを作ってみました。
登山ガイド業に就いて、この春で丸8年。 いい節目?なのかはさておき、思い立ったが吉日ということで、長年の課題だったホームページを立ち上げることにしました。 ブログでは、カンスケヤマガイズでの山登りや、個人の山行き、日々の暮らしで発見したことなどを綴っていきたいと思います。...
2016年3月15日
bottom of page