top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログとフェイスブックで最新登山情報などを発信しています。
検索


涼を求めて、槍ヶ岳
プライベートガイドで槍ヶ岳に行ってきました。 山の日&お盆前の平日を絡めた日程でしたが、そこは槍ヶ岳。 なかなかの賑わいでした。 槍沢を登っているときはまだ槍ヶ岳の勇姿を望めたのですが、そのあとはガスガス 槍ヶ岳の岩壁に色と安らぎを添えるシコタンソウ...
2022年8月10日


百花繚乱の朝日岳
昨年に引き続き個人ガイドのリクエストを受けて、北アルプスの朝日岳へ行ってきました。 「山の上で花をゆっくりと楽しみたい!」ということで、朝日小屋にて連泊。 天気にも恵まれて、のんびりと有意義な時間を過ごすことができました。...
2022年8月5日


南八ヶ岳、横岳縦走
個人ガイドのご依頼を受けて、硫黄岳から赤岳縦走に行ってきました。 じつは今回のこの登山、「夏の八峰キレット縦走」を目標に掲げた方のトレーニング山行第一弾でした。 天候に恵まれて二日間ともいいお天気でしたが風が強く、稜線の西側に出るとやや肌寒いくらいで、ある意味下界の暑さを忘...
2022年7月1日


募集・フラワートレッキング
北陸はまだ梅雨入り前ですが、朝方は霧に包まれて冷たい空気が漂っている妙高高原です。 肌寒くて風邪を引かないように要注意ですね。 妙高高原ビジターセンターで開催予定のフラワーガイドトレッキングの募集要項に変更が入りましたので再告知します。 ●フラワートレッキング...
2022年6月12日


妙高高原ビジターセンター
諸事情がありまして、ブログアップがすっかりご無沙汰してしまいました。 すっかり初夏ですね。 この冬は大雪に見舞われた妙高高原でしたが、気がつけば雪解けが進み、渡ってきた夏鳥のさえずりやカエルの合唱が聞こえてきています。 さて、この4月1日からリニューアルオープンをした妙高高...
2022年5月27日


初めてのスノーシュー
3月に入って一気に春めいてきました。 今冬は山雪型だったため妙高高原周辺は大雪となり、まさに除雪に追われる冬だったので、ここ最近の暖かな日差しに心底ホッとしています。 さて、新潟県のまん延防止等重点措置のため延期、延期となっていた妙高高原ビジターセンター企画「初めてのスノー...
2022年3月14日


一部、中止のお知らせ
新潟県のまん延防止等重点措置の延長を受けて、3月6日に予定していた「初めてのスノーシュー」は中止することが決定しました。 大変申し訳ございません。 3月12日以降の企画については実施予定です。 雪も、新型コロナも、早く落ち着いて欲しいものです。。。
2022年2月12日


4度目の正直
リクエストをいただき、カンスケヤマガイズ で安達太良山へ行ってきました。 じつはなんと、これで4度目のチャレンジとなる安達太良山。 強風による悪天候や地震等々と重なり、予定変更や別エリアへの転進を余儀なくされてきたのですが、ようやく登頂を果たすことができました。...
2022年2月11日


新規日程が決まりました・スノーシュー講習会
「まんえん防止等重点措置」に伴い、中止(延期)となりましたスノーシュー企画の新規日程が決定しました! 上記の解除次第とはなりますが、3月開催なのでちょうど寒さが和らぐ頃合いかと。 一部装備のレンタルもありますので、ぜひお気軽にご参加ください。...
2022年2月2日
スノーシュー講習会・中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、新潟県でも1月21日〜2月13日まで「まん延防止等重点措置」が取られることになりました。 それに伴い妙高市からの方針を受けて、告知・募集をしていた「スノーシュー講習会」のうち、1月と2月に予定していた企画を中止することになりました...
2022年1月21日


ひと足早い春
先週は仕事で丹沢へ行ってきました。 吹く風は乾いて冷たいものでしたが、澄んだ青空が目に眩しく、これぞ関東の冬という陽気を満喫できました。 帰り着くと自宅前に雪の山が待っていたことは言うまでもなく……。 こんなにも違うものかと改めて実感しました。...
2022年1月17日


極寒の八ヶ岳
「数年に一度」クラスの寒気が降りてくるなか、硫黄岳へと行ってきました。 例年のこの時期よりも降雪量が多く、赤岳鉱泉から先の吹き溜りではラッセル。 予報通りの風と寒さでは稜線に出るのは難しいか?と思いましたが、風が和らいでくれたおかげで硫黄岳山頂に立つことが出来ました。...
2021年12月27日


転進、北八ヶ岳
個人ガイドのご依頼を受けて、北八ヶ岳へ行ってきました。 本当は安達太良山の予定だったのですが、強風予報を受けての転進です。 とはいえ八ヶ岳も強風エリアなので、できるだけ風の影響を受けない樹林帯コースを選んでの山登りとなりました。...
2021年12月16日


募集・スノーシュー講習会
天気予報に雪だるまマークが出るようになりました。 いよいよ冬が来ますねー。 ということで、本格的な冬に向けてスノーシュー企画を立てました。 「スノーシューは初めて!」という方向けの体験企画と、机上講座と実践講座を組み合わせた「雪山で地図読み講座」の2本です。...
2021年11月26日


八ヶ岳の西風の洗礼
プライベートガイドのご依頼をいただき、八ヶ岳の硫黄岳へ。 山の上は冬、ちょっと降りると初冬からの晩秋と、まさに季節の端境期登山となりました。 初日は本沢温泉でまったり。 寒い日はやっぱり温泉ですね ハイマツにエビの尻尾が成長中(まだ小エビ?)...
2021年11月16日


再放送・BSフジ『絶景百名山・高妻山』
秋の紅葉登山シーズンが終わり、ホッと一息。 今年の秋は雪が早く、色付く前に葉が傷んでしまった樹々も見受けられました。 暑い夏、爽やかな秋、ぐっと冷え込む初冬、といったこれまでの季節パターンが変わりつつあるのを感じる今日この頃です。...
2021年11月12日


剱岳と立山縦走
9月も今日で終わりですね。 悪天候のため残念ながら中止となったツアーや、新型コロナのワクチン接種と日程が重なったため止むを得ずガイドをキャンセルさせてもらったツアーなど、予定外のことも多々あったのですが、逆にとても天候に恵まれた山行きもあり、秋の進み具合を肌で感じることがで...
2021年9月30日


頑張った、薬師岳から五色ヶ原縦走
8月21日〜23日は、カンスケヤマガイズ で薬師岳から五色ヶ原を縦走してきました。 先週(8月2週目)からの「まさかの梅雨前線再び!?」は解消されたのですが、それでも全くスッキリしない空模様。 「母さん、あの暑い夏どうしたんでせうね」と言っても仕方なく……。...
2021年8月31日


悪天候前の奥大日岳
どうやら我が家の桜の木はアブラゼミから大人気のようでして、8月に入って朝から大合唱が鳴り響いています(たまに夜までも……)。 そうかと思えば最近、ひっそりとエンマコオロギなどの虫の音も聞こえてきました。 季節は進んでいますね。...
2021年8月12日


あえて、朝日小屋で連泊する。
「朝日岳の花をじっくり楽しみたい!」という個人ガイドのオーダーをいただき、7月29日〜31日の朝日小屋連泊2泊3日で、山上の花を楽しんできました。 「明日は栂海新道を辿ります」というグループや「五輪尾根を下って蓮華温泉で汗を流して帰ります」という方たち。...
2021年8月10日
bottom of page