top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


新潟日報カルチャースクール
この春から、新潟日報カルチャースクール上越教室で「〜山の魅力に親しむ〜基礎から学ぶ山登り」という机上講座を担当させてもらうことになりました。安全に山登りを楽しむための登山技術の基礎を、一から学ぶ講座です。これから山登りを始めてみたいという方、登山技術をおさらいしたい方など、...
2018年3月2日


シビれる寒さ
カモシカ自然教室「初めての冬山教室」の第2回目で、またまた天狗岳へと行ってきました。諏訪湖SAでは、たぶんあれがそうかなぁという「御神渡り」を遠望。その頃からすでに小雪舞い、なにやら徐々に風が強まる八ヶ岳へと向かいました。そしていつもであれば、黒百合ヒュッテに着いてからみっ...
2018年2月20日


雪洞掘り
カンスケヤマガイズ「深雪&雪洞掘り体験企画」で、雪洞を掘ってきました。そして、このタイトルの登山を実施するには<ある程度の雪>が必要なのですが、今冬はいい感じに雪を重ね、雪洞を掘るには心配ないくらいの積雪量となりました。 妙高山をのぞむナイスロケーション...
2018年2月12日


もさもさ雪
もさもさと、羽毛のような雪が降っています。高田らしいといえば高田らしい雪です。明日は一日雪予報。朝の除雪に苦労しなければ、滑りにでも行くかな。
2018年2月5日


豪雪の高田
穏やかな週末となっている上越です。道路脇に立ちはだかる雪の壁にもメス(?)が入り、少しずつ排雪作業が進んでいます。しかし昔はもっとすごかった。これぞ豪雪の町・高田の記録映像を上映すると聞き、高田世界館へと行ってきました。...
2018年2月4日


カモシカスポーツ自然教室
カモシカスポーツの自然教室で、天狗岳に行って来ました。先週末も穏やかな八ヶ岳でしたが、それに輪をかけた穏やかさ。黒百合ヒュッテのスタッフさんによると朝はマイナス20度近くまで下がったとのことですが、日差しの暖かさに加えて風の弱さがプラスとなり、とても快適な天狗岳登頂となりま...
2018年1月31日


快晴の八ヶ岳
澤田実ガイドのサブガイドのお仕事で、北八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。乾いた冷たい風に泣かされることが多い八ヶ岳ですが、穏やかな、これぞ登山日和となった週末でした。 雲ひとつない、快晴の天狗岳 風音も聞こえず、朝からとても穏やかでした...
2018年1月22日


金谷山スキー場
12日の大雪のため、てんやわんやとなった高田の街でしたが、15、16日の日射と今日の降雨のおかげで、やっと落ち着きを取り戻しました。消えて無くなる雪なのですが、大量に降った直後はやっぱり大変です。 さて、そんなドカ雪がもたらした嬉しい出来事がひとつ。なんと金谷山スキー場が1...
2018年1月17日


新年会山行
カンスケヤマガイズの新年会山行で、飯縄山に登ってきました。初日は戸隠蕎麦からの鏡池&戸隠奥社スノーシュー。雪上に残ったスノーシューやクロスカントリースキーのトレースを見るに、それぞれが各々の足まわりで戸隠を楽しんでいる様子が伝わってきました。それでも雪の無い時期に比べると訪...
2018年1月15日


降雪
8日の午後から10日にかけての雨で庭の雪はすっかり溶けて、見た目だけは春めいてきたところにまた雪が降りました。昨夜半から雨が雪へと変わり、加えて西寄りの風が強かったため、庭木、電柱、その他諸々が吹き付けられた雪や凍りでビッシリ。ひさびさに街が白くなりました。今はひと段落して...
2018年1月11日


七草粥
冷え込みを感じて目が覚めました。室内気温は3度(今季最低か?)。 今日は低気圧の影響で気温上昇が予想されていましたが、朝方はまだしっかりと冷え込み、午後から雨脚が強くなってきました。低気圧が通過した明日からの悪天候が気になります。...
2018年1月8日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 本年もカンスケヤマガイズをどうぞよろしくお願いいたします 強風吹きすさぶなか、八ヶ岳で年越しでした。「初めて年末年始に家を空けるわよー」という方や、以前私がガイド役で出演した番組がきっかけで山登りを始めたという方など、みんなでワイワイと。残念...
2018年1月3日


カモシカ自然教室
今シーズンもやります、カモシカスポーツの「初めての冬山教室 」in 北八ヶ岳。この冬、雪山に初チャレンジ!を目指すひと限定の登山講座です。講師は山岳ガイドの中島佳範さん。懇切丁寧に、ガッツリと教えてくれます。カモシカスポーツのスタッフも同行するので、装備についても色々と教え...
2017年12月8日


大雪
今日は大雪。「おおゆき」で大変だったというわけではなく、二十四節気のひとつ「たいせつ」に当たる今日、上越では朝から青空が広がり、日中はポカポカ陽気という気持ちの和らぐ一日でした。山々は雪を纏い、そろそろ里にも雪が降ってくる頃ですよ、という大雪。空気が澄み、遠くの山々までよく...
2017年12月7日


雪深き、室堂。
カンスケヤマガイズ・雪山トレーニングで、室堂へ行って来ました。例年この時期、雪の上を登ったり&滑ったりを確実に楽しむなら室堂だよねと、シーズンオフの駆け込みで賑わいをみせる立山・室堂。そんなある意味物好きだけが来るのかと思いきや、アルペンルートから降りてすぐに暴風雪に叩かれ...
2017年11月28日


雪山へ行こう!
テレビの天気予報で「冬将軍」が登場し始めた今日この頃。私が住む上越でも、雪の重さで木が折れないようにと雪囲いをしたり、道路の雪を溶かす消雪パイプの点検が行われたりと、着々と冬支度が進められています。シーズンに突入したらしたで除雪の重労働にグチを言ったりするのですが、やっぱり...
2017年11月15日


秋の悩ましき台風たち
2週に渡って週末ごとに猛威をふるった台風。紅葉シーズン真っ盛りのタイミングだっただけに、各業種各方面、なかなかに痛手だったかと思います。 私の山の仕事でいえば、台風21号にはホント悩まされました。というのも、10月21日〜22日の週末で中日ツアーズの雨飾山ツアーが予定されて...
2017年11月2日


秋深まる苗場山
中日ツアーズのお仕事で、苗場山に行ってきました。低気圧の接近・通過により、初日は雲が多く、二日目は雨の山歩きとなってしまいましたが、そんな天候が功を奏したのでしょうか。 山小屋は空いていて、ゆったりと過ごすことができました。今回は長野県側の小赤沢コースから登り、下山は神楽ヶ...
2017年10月13日


秋山?冬山? 紅葉の頸城山塊
先週は中日ツアーズのお仕事で、火打山と妙高山に登ってきました。「紅葉の山旅へ…秋の上越・名峰2座を行く山旅」と銘打ったこの企画。紅葉の上信越の山を楽しんでもらうに最適なこの時期に、なんと初冬並みの寒気が降りてきたという、ある意味みごとなタイミングでのツアーとなりました。...
2017年10月10日


ツガミ、つがみ、栂海新道!(後半)
「菅野様御一行様、朝食の準備が整いました」という館内放送に、待ってましたとばかり食堂へ。今日は長丁場なので、朝食をしっかり食べてから出発することに。昨夜に引き続いておひつのご飯をお代わりして、朝からみんなとっても元気です(笑)...
2017年9月25日
bottom of page