top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


金よう夜 きらっと新潟
2017年1月にBSプレミアムで放映された『にっぽん百名山・妙高山』が、NHK新潟の総合テレビで再放送されることになりました。撮影時は火山活動により入山規制がかかっていた焼山を、スタート場所の笹ヶ峰から遠望したことを思い出しました。その焼山も昨年11月15日に入山規制が解除...
2019年2月5日


シビレた天狗岳
カモシカスポーツの初級冬山講習で、北八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。メイン講師は山岳ガイドの中島佳範さん。優しい笑顔でいつもみっちりと講習をしてくれます(安心してください。決してス◯ルタというわけではありません・笑)。 初日は時おり雪降るコンディションのもとアイゼン歩行の練...
2019年1月29日
MJリンク・新春ハイキングのご案内
登山家・田部井淳子さんが発起人として立ち上げた女性のための登山サークル「MJリンク」。来月、丹沢の大山で新年会山行を開催します。歩く時間は4時間半ほどで、下山後には豆腐懐石をいただきます。冬は寒いので山登りはちょっと……とコタツで丸くなっている方、山登りを始めてみたいけど一...
2019年1月20日


まだ早い。
小雪が舞ったり晴れたりと、例年に比べて穏やかな今冬。もしやと思って庭先を覗いてみると、なんとキクザキイチゲの新芽が顔を見て出しており……。いやいや、いくらなんでもまだ早いでしょ。まだまだ冬楽しみましょう!!
2019年1月17日


水玉模様
雨のち雷からのミゾレに見舞われた上越高田。ちょっと収まったかな?と外に出てみると駐車場が水玉模様に⁈ ウチだけかと思ったら、けっこう広い範囲にわたってこの現象が見られました。直径4センチ程の目玉焼きの黄身に似た雪の塊は、一体どうして出来たのでしょう?...
2019年1月8日


平成最後の年越し山行
ちょっと恒例となりつつあるカンスケヤマガイズの年越し山行。昨年……んん? 一昨年というべき?に引き続いて北八ヶ岳で迎える年越しとなりました。平成最後の年越し山行は、両日ともに青空が広がる穏やかなもので、「これが冬山?」「いくら新春といえどもホントに春めいてる?」と思うくらい...
2019年1月4日


謹賀新年
新年のお慶びを申し上げます 山小屋で迎える年越しとなりました 新年初めから八ヶ岳ブルーに恵まれて 幸先の良いスタートとなりました (ツアーの詳細はまた追ってご報告します) 今年一年も安全登山で楽しみましょう 本年もどうぞよろしくお願いいたします
2019年1月2日


年末あれこれ
明日から山ということで、一日早い年越し蕎麦。レコ大見ながら、懐かしの映像の方が盛り上がるな〜と思う自分。毎年恒例の番組ですが、受け手によって楽しみ方もそれぞれなんだなぁと。年末の過ごし方あれこれ。雪も降り止み、なんだかとても穏やかな年末です。
2018年12月30日


スキーシーズン突入
直前の駆け込みで雪が降ってくれたおかげで、妙高周辺のスキー場では続々オープンとなりました。シーズン初っ端からのパウダーに「あれ? スキーってどう滑ったけ??」とあたふた(苦笑)。さて、今季もケガなく充実したシーズンとなりますように。
2018年12月15日


あんぜん登山講座・雪山編
昨日は新潟日報カルチャースクールの机上講座でした。季節に応じた内容ということで「雪山を楽しもう!」と題してお話しさせてもらいました。今回は会場に雪山装備をずらーっと並べて、まるで山道具屋さん状態な感じで雪山アクティビティの装備紹介や雪山ならではの傷病についてみんなで学びまし...
2018年12月14日


雪やこんこ
土曜日から降り始めた雪は、月曜の朝までに妙高高原付近で30センチちょっと積もりました。高田の町も白くなり、ひさびさの雪道運転(タイヤ交換しておいてよかった)。除雪車も稼働して、いよいよ冬だなぁという感じ。降りすぎると毎朝の雪掘りでウンザリしてくるのだけど、やっぱりワクワクす...
2018年12月11日


暑い師走
天気がいいので、昨日は散歩がてら所用を片付けに行ってきました。それにしても、この暖かさって一体ナニ⁈ ちょうど上越高田の四・九の市でしたが、柚子に白菜・クワイなど師走を感じさせる例年通りの姿がありつつも、あまりの暖かさに「こしひかり使用」が売りと思われる〆縄に違和感を感じる...
2018年12月5日


小春日和
春なんぞまだまだ遥か遠しの初冬季の、お日様のぞく穏やかな日を「小春日和」というそうな。今日はまさにthe day! 雪化粧した妙高の山々を眺めながら、天然ナメコもゲットできました。
2018年11月21日


冬支度
青々とした茶畑広がる静岡の沢登りから帰宅して、急ぎ冬支度へと取り掛かり。まずは消雪パイプの試運転から。お天道様が顔を出す気持ちのいい秋晴れに、なぜか路面が雨後のように濡れている。雪国・冬前の風物詩と勝手に命名しています。...
2018年11月16日


平成最後の年越し山行
昨日は、穏やかというよりは、動いているとちょっと汗ばむほどに暖かな立冬となった上越でした。「今冬はどうやらエルニーニョっぽいよ」という声もあり、果たして暖冬となるのか??と、ちょっと気になるところです。 さてさて平成最後の年末を、そして新たな年の門出を山の上で迎えようという...
2018年11月9日


晩秋の山登り
中日ツアーズのお仕事で、茅ヶ岳と乾徳山に行ってきました。ここのところどうも秋晴れのタイミングとのズレを感じていたのですが、ひさびさに移動性高気圧にドンピシャ合って、晩秋の日差し気持ちよい山登りを楽しむことができました。足元の落ち葉を踏みしめてカサカサ。この感じ、いいですねー...
2018年11月4日


「あんぜん登山講座」
北海道の峠や、アルプスなどの高山から雪の便りが届き始めましたね。私の地元・上越妙高周辺でも、火打山など標高2000mを越える山々で、昨日(17日)とうとう初冠雪を迎えました。「紅葉を楽しもうと思っていたのに、秋山が冬山!?」...
2018年10月18日


岩と雪の殿堂・剱岳
生命の危機を感じるほどのモーレツな暑さが和らぎ、そろそろ山の上では爽やかな秋風がそよぐであろうことを期待して、カンスケヤマガイズで「岩と雪の殿堂・剱岳」へと行ってきました。早くも秋雨前線がウロウロし始めたため、全日ドカッ晴れとはいきませんでしたが、剱岳の登頂日だけは雨に降ら...
2018年9月18日


林道赤石線通行止め
今回の台風の影響により、林道赤石線で倒木および落石が発生。易老渡までの道が通行止となっています。安全が確認できるまで当面通行止めとのこと。長野県側から南アルプスの聖岳や光岳の登山を計画していた方(かく言う私もそうでしたが……)は、最新情報をよくご確認ください。...
2018年8月24日


チチタケ
日照りが続いて水不足が心配された上越・妙高界隈でしたが、先週後半に降った雨のおかげでホッと一息つけました。そしてそして、待望の夏キノコ・チチタケが顔を出し始めました。このキノコは本当にいいダシが出るんです。自分の料理の腕がワンランク、いやツーランクも上がった気にさせてくれま...
2018年8月21日
bottom of page