top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


薬師岳から黒部五郎岳へ
7月21日から23日の二泊三日で、北アルプスの薬師岳から黒部五郎岳を縦走してきました。当初、この日程で別の縦走へ行く予定でしたが、山小屋の工事のために急遽変更することとなり、代替え案で実施した企画でした。 初日は折立から薬師岳山荘へとコースタイム約7時間の行程。折立からの歩...
2017年7月26日


雨空のち登山日和の火打山
13日〜14日の週末で、残雪の火打山に行ってきました。初日は全国的な雨予報でしたが、笹ヶ峰周辺はスポット的に雲の切れ間となり、やや拍子抜けするくらい降られずにすみました。しかもGWの翌週の週末ということもあって、高谷池ヒュッテでもゆったりまったりとくつろぐことができ、山の話...
2017年5月15日


蓼科山
雪山登山のノウハウを収集して経験を積んでいきたいんです。というリクエストをいただき、今日は蓼科山へ行ってきました。 先週はめっきり春っぽくなり、このまま春かぁ・・・とガッカリしていたところに一昨日から冬型が決まり、家の周りが再び雪景色に戻ったのには正直びっくりしました。八ヶ...
2017年3月9日


ブナ立尾根から水晶岳へ
日本三大急登を登る、第三弾! 北アルプスのブナ立尾根に行ってきました。当初はブナ立尾根から烏帽子岳、水晶岳をピストンして竹村新道を降りる予定にしていたのですが、6月下旬の大雨・増水による影響で、現在も湯俣温泉晴嵐荘前の渡渉が出来ない状態のため、急遽ルートを読売新道下山に変更...
2016年7月27日


西黒尾根から馬蹄形縦走へ・その2
そして翌朝。ガスってます。やはりなかなか山は雲が取れないですね。 ご主人に出発の鐘を鳴らしてもらって、後半戦のスタートです! 雨は止み、雨具からは解放されました。あとはどこかでこの霧が取れてくれるといいのだけど。 昨日と同じく、稜線上の花に応援されながら、登ったり降りたりの...
2016年6月25日

西黒尾根から馬蹄形縦走へ・その1
日本三大急登を登ろう企画の第二弾で、行ってきました西黒尾根。しかもせっかく行くのだからと谷川岳周辺をぐるっと一周、馬蹄形縦走をしてきました。 翌日からの行動時間が長いので、初日は湯檜曽温泉・永楽荘で前泊。温泉にゆっくり浸かって美味しい料理を食べて、明日への英気を養います。...
2016年6月25日


花の高妻山
昨日、とうとう新潟も梅雨入りました。平年より1日遅く、昨年より6日早い梅雨入りとのこと。その梅雨入りギリギリ直前に高妻山へ行ってきました。 新潟県と長野県の県境にある高妻山はコースタイムが9時間、休憩を入れると11時間行動のロングコースのため、早朝出発が出来るように前日から...
2016年6月14日


花と残雪とワタシたち
28日〜29日で、火打山に行ってきました。ツアー企画名は「残雪の火打山」。うーん、このタイトル、今年はヤバイかもなぁ……と日に日に黒くなる山肌を見つつ、これはマズイなぁと事前にこの状況を説明して、そしたらそれでも「行きますよー」とご快諾いただき、少しでも多く雪が残ってくれる...
2016年5月30日
bottom of page