top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


降雪
今朝までに、妙高高原では10センチほどの降雪となりました。 すると、そこここに動物の足跡が。 じつはけっこう家の近くを歩き回っているんだなぁと。 雪が降ると分かる、夜の賑わい。
2019年11月30日


冬支度
車のタイヤ交換、家の雪囲い、消雪パイプの点検、実家の薪運び等々、今できる冬の準備は完了。 もちろんスキー板のワックスがけもOK! あ、ウォッシャー液の補充とタイヤの空気圧の確認がまだだった……。 まぁ何はともあれ、あとは雪が降るのを待つばかりなり。...
2019年11月27日


キノコの季節
秋の色付きと初冠雪とキノコの季節がやってきました。 この秋は、どうもムキタケによく出会います。 毒キノコのツキヨタケと似ているため、新潟県内の秋のニュースでちょいちょいその名が登場します。 間違えていないか慎重に判断。 皮がすっと剥ける?...
2019年11月14日


初冠雪
妙高山でやっと初冠雪です。 昨年は10月17日に降ったので、それに比べるとだいぶ遅いですね。 さてさて今冬の雪降り具合はどうでしょうか? 11月に入って、冬モード入りました(写真は初冠雪前の仙人池です)。
2019年11月4日


紅葉
だいぶ麓近くまで紅葉が降りてきました。妙高界隈の色づきとしては、標高1000〜1300mぐらいがよい感じでしょうか。今年はちょっと遅いですね。 昨日、妙高高原を車で走っていたら道路をのっしのっしと歩くデカイやつと遭遇しました。おっと、熊だ。車に乗っているからの安心感。今シー...
2019年10月27日


越後魚沼の名峰・駒ヶ岳
全国に数ある駒ヶ岳。7月の山登りの締めくくりに(?)、越後(魚沼)駒ヶ岳に行ってきました。前回の残雪期は標高360mの駒ノ湯温泉から登ったので、今回はちょいと標高を稼いで標高1065mの枝折峠から。ちょうど刈り払いをしていたこともあってルートは明瞭。歩きやすく、花もいい感じ...
2019年8月5日


ミヤマメシダ
山菜メモ。今回、初めて食べました。ゼンマイの仲間のミヤマメシダ。「ダケワラビ」とも呼ばれているそう。茹でるとぱっと明るい緑色に変わり、見た目に似ているコゴミよりもちょっと味に個性があって、独特なヌメリが美味でした。
2019年7月10日


蓮の花
高田公園のお堀の蓮が咲き始めました。日本三大夜桜で有名な高田城ですが、蓮もまた見ごとなのです。もともと高田藩の財政難を立て直すためにレンコンを植えたもので、昭和37年まではレンコン採取をしていたそうです。上越高田と聞くと雪国だけに涼しいイメージを持つ人も多いのですが、じつは...
2019年6月24日


マダニ
先日、残雪の越後駒ヶ岳を楽しんで下山すると、左手首にマダニが食らいついていました。いつどこでくっつかれたのか、全く気付かず。その場でなんとか取れないかと試してみたのですが、完全にマダニが皮膚に食い込んでいて……。これは自分で対応するのは無理だと判断。皮膚科に行って取り除いて...
2019年6月10日


タケノコ
タケノコシーズン到来! といっても、上越界隈でいう「タケノコ」はネマガリタケ(根曲がり竹)。チシマザサという笹の新芽で、いわゆる孟宗竹の筍よりはるかに細く、ヒメタケ(姫竹)と言われるとピンとくるかと。そろそろ時期的にいい頃合いだろうなぁ〜という先週は仕事で留守にしていたため...
2019年5月21日


山菜採り
気がつけば、山菜シーズンにもイン。雪山帰り、山麓でフキノトウやコゴミを見つけて喜んでいましたが、気がつけば里の季節がけっこう進んでいました。今日はタラノメ、トリアシショウマ、ミツバアケビの芽をゲット。春は予想外に早足です。
2019年5月3日


サクラサク
新元号が発表になりましたね。それこそ中学生の時分、「新しい元号は平成であります」からの2度目の改元。なんとも感慨深い思いです。 さて、我が家の庭の桜がよい感じに花開きました。いよいよ雪国新潟にも春がやってきましたよー。日本三大夜桜のひとつ・高田の観桜会も今日からスタート!...
2019年4月1日


春の会合
昨日は所属する妙高山学ガイド組合(MMGA)の総会でした。2016年秋に発足したこの組織。まだまだ人数は少ないですが、若手ガイドが多いのも特徴かと。一年に一度の会合ということで、自己紹介兼近況報告も含めて総会を実施しました。「妙高」が冠についていますが、活動拠点・エリアは全...
2019年3月31日


行きつ戻りつ
そこここにつくしが顔を出し、ケーンケーンと雄キジの高らかな声が響く河川敷。我がランニングコースもすっかり春だなとウキウキしたのもつかの間、寒の戻りでまた肌寒くなりました。というわけで、高田の桜の開花は先延ばしです。
2019年3月27日


佐渡山BC
お天気が良い日をねらってバックカントリースキー。日帰り、近場で、ということで、長野にある佐渡山へ行ってきました。林道の雪上についたスキーの跡を見るに、週末はけっこう人が入ったんだろうなぁという感じ。汗ばむハイクアップに心地よさを覚えながら山頂へと立つと、素晴らしい眺めのご褒...
2019年3月26日


三寒四温
すっかり春。 すっかり春!という気持ちもあるけど、すっかり春……という気持ちの方が大きいか。 志賀高原から白馬と巡り、その雪解け具合に季節が1ヶ月くらい早く進んでいるような感覚に陥ったのですが、妙高に戻ってとりあえず一安心。この先しっかりとした降雪は望めないだけに、今ある雪...
2019年3月3日


鍋倉BC
黒姫ガイドの晴美姐さんにお誘いいただき、鍋倉山に行って来ました。三連休明けだし、けっこうギタギタかな?と予想していたのですが、きれいにリセットされていてビックリ! それはつまり登りのトレースもリセットされていたわけで、こちらはガッカリ!...
2019年2月13日
bottom of page