top of page
Kansuke Yama Guides
登山ガイド・菅野由起子(カンスケ)のホームページです。妙高高原を拠点に、四季を楽しむ登山ツアー企画やブログで最新登山情報などを発信しています。
検索


机上講座、再開!
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止していた新潟日報カルチャースクール山登り講座が、今月から再開となりました! もちろんソーシャルディスタンスにマスク装着、窓を開けての換気、入館・退館時の手指消毒に講座終了後の教室の消毒など、出来る対策は念入りにとった再開です。...
2020年6月7日


雪山机上講座
昨日は新潟日報カルチャースクールの山登り講座でした。 12月ということで「雪山へ登ってみよう!」と題して、お話ししました。 上越に住んでいると日々の暮らしで雪と関わりを持たざるを得ないため、敢えて雪山へという気持ちが萎えてしまいがちではありますが……苦笑。...
2019年12月19日


新潟日報カルチャースクール11月
寒気が降りてきて、近くの南葉山まで薄っすらと雪化粧しました。 いよいよ冬がやってきましたね。 さて、昨日は新潟日報カルチャースクールの山登り講座で、「もしもの時の遭難対策」として、過去の遭難事例も交えてお話しさせてもらいました。...
2019年11月21日


地図読み雪山ナビゲーション入門
冬の足音が聞こえて来た上越です。 今冬の雪の降り具合はどうなるのでしょう? 楽しみのような、除雪を考えると怖いような(苦笑)。 さて、「妙高マウンテンスクール」から冬の講座のご案内です。 7月に地図読みナビゲーション入門として地図とコンパスの使い方講座を実施しましたが、今度...
2019年11月19日


新潟日報「山登り講座」
おかげさまで2シーズン目を迎えた、新潟日報カルチャースクール上越教室の登山講座。2019年後期・秋からの「山登り講座」がスタートしました。第一回目の今夜は、「秋山と初冬の山の魅力と注意点」ということでお話しさせてもらいました。...
2019年10月23日


新潟日報カルチャースクール中級編
新潟日報カルチャースクール上越教室の「実践! 登山講座」は、今夜をもって終了しました。登山講座の中級編は、より具体的な目標を意識して学ぼうということで、前3回はお題となる山を机上でシミュレーションしながら計画・行動上における注意すべき点などを考えて、最終回は地図読み講座で締...
2019年7月11日


カルチャースクール初級編
新潟日報カルチャースクール上越教室で、4月からスタートした山登り講座の初級編。これから山登りを始める人向けの講座として4回シリーズで実施してきましたが、一昨日の講座で終了しました。毎回本当に熱心に受講していただき、どうもありがとうございました。...
2019年7月5日


学校登山
今日は地元にある高田高校で、今月末に実施される全校登山へ向けた準備講座で話をさせてもらいました。 子供の頃の山登りがトラウマとなり、山登りが嫌いになってしまったという声も耳にしたりもする学校登山。しかし「30歳を過ぎて何か始めてみようかな?と思った時に、ふと学生時代に行った...
2019年7月2日


修正・地図読みナビゲーション
先日、このブログでご案内した「地図読みナビゲーション入門」講座ですが、募集告知内容に紛らわしい表現が入っておりました。 休日の7月7日(日)と、平日の7月17日(木)の2開催、講座は同一内容になります。ご都合のよい日付でお申し込みください。 ●参加申込みについて...
2019年6月16日


令和最初のカルチャースクール
4月から、ありがたくも2シーズン目に突入した新潟日報カルチャースクール上越教室の山登り講座。今回は先月に引き続いての2回目なのですが、むむ、気がつけば元号が平成から令和へと変わっている!ということで、かなりコジツケ感満載ですが「令和最初の机上講座」でした(笑)。...
2019年5月23日


「東北の高校生の富士登山2019」応援登山
田部井 淳子さんが発起人として立ち上げた女性限定の登山サークルMJ・リンク。この夏のイベント企画として、「東北の高校生の富士登山」を応援する山登りを開催することになりました。2011年に東日本大震災・原発事故で被災した東北の高校生たちが富士山をめざします。山頂でエールを送り...
2019年4月26日


基礎から学ぶ安全登山講座
始まりました、新潟日報カルチャースクール「基礎から学ぶ安全登山講座」。これから山登りを始めてみたいひと向けの登山講座・初級編です。みなさんの山登りへの疑問・質問に答えていける講座にしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします!...
2019年4月5日


丸一年。
昨年4月から縁あって携わらせてもらう機会をいただきました、新潟日報カルチャースクール・上越教室の山登り講座。前期は「山の魅力に親しむ・基礎から学ぶ山登り」、後期は「登山ガイド・菅野由起子と学ぶあんぜん登山講座」と題して、一年通してお話をさせてもらいました。...
2019年3月17日


新潟日報カルチャースクール
昨年の春から<新潟日報カルチャースクール上越教室>にて、6ヶ月完結シリーズで登山の机上講座を実施させてもらってきました。「山の魅力に親しむ・基礎から学ぶ山登り」からスタートして、秋からは「登山ガイド菅野由起子と一緒に学ぶ・あんぜん登山講座」と題して、その時季に応じた登山の魅...
2019年3月1日
MJリンク・新春ハイキングのご案内
登山家・田部井淳子さんが発起人として立ち上げた女性のための登山サークル「MJリンク」。来月、丹沢の大山で新年会山行を開催します。歩く時間は4時間半ほどで、下山後には豆腐懐石をいただきます。冬は寒いので山登りはちょっと……とコタツで丸くなっている方、山登りを始めてみたいけど一...
2019年1月20日


あんぜん登山講座・雪山編
昨日は新潟日報カルチャースクールの机上講座でした。季節に応じた内容ということで「雪山を楽しもう!」と題してお話しさせてもらいました。今回は会場に雪山装備をずらーっと並べて、まるで山道具屋さん状態な感じで雪山アクティビティの装備紹介や雪山ならではの傷病についてみんなで学びまし...
2018年12月14日


「あんぜん登山講座」
北海道の峠や、アルプスなどの高山から雪の便りが届き始めましたね。私の地元・上越妙高周辺でも、火打山など標高2000mを越える山々で、昨日(17日)とうとう初冠雪を迎えました。「紅葉を楽しもうと思っていたのに、秋山が冬山!?」...
2018年10月18日


「山のグレーディング活用セミナー」が開催されました
新潟市内にあるユニゾンプラザにて、”事故なく安全に新潟の山を楽しくために”ということで、「山のグレーディング」の活用方法や新潟の山ならではの注意点、ここ最近発生した県内の山岳事故についてなど話をさせてもらいました。平日の夜にも関わらず、たいへん多くの方にご参加いただきまして...
2018年8月7日


山のグレーディング活用セミナー
そろそろ夏休みが目の前にチラついてきている頃かと思いますが、皆さん、この夏から秋にかけての登山計画は順調に進んでいますか? 山登りを始めてみたいけど、どのくらいの山から登ってみるのがいいか迷っている方。久びさに山登りを再開するにあたり、今の自分の登山レベルを知りたい方などに...
2018年7月21日


基礎から学ぶ山登り
4月から担当・実施させてもらった新潟日報カルチャースクール「基礎から学ぶ山登り」講座が、本日先ほど、最終回となりました。安全に山登りを楽しんでいただくため、4ヶ月にわたって話をさせてもらいました。登山の基本となるところから新しいところの情報まで、できるだけ噛み砕いてお話しし...
2018年7月12日
bottom of page